社員旅行2023~京都の旅~その②の続きです。
おはようございます。2日目です。
朝6時起きして朝風呂だぁ~!
・・・というのは、しっかり者の先輩の話です。リノビーは朝食時間ギリギリに起きました。
朝ご飯だけは起き抜けからモリモリ食べて、いざ出発!


バスに乗り込んで、まず向かったのは土井志ば漬本舗本店。
ここのお漬物が美味しいんだよね。
志ば漬はマストでしょ~、千枚漬も欲しいし、すぐきも捨てがたい・・・。あ、詰合せもいいかも!
なんて、お土産を買うのに夢中で写真を撮り忘れちゃったな。

お次は知恩院。浄土宗の総本山です。
三門を抜けて、

男坂を上ります。一段が大きい!

境内に到着。こちらは御影堂。

現在は「京の冬の旅」期間ということで、普段は非公開の重要文化財、大方丈・小方丈も見学できます。(内部は撮影NG。残念。)
御影堂から入って集会堂を通り、方丈へ。
これが有名な知恩院の七不思議「鴬張りの廊下」かー。
鴬かどうかわからないけど、歩くたびにキュッキュと音がするよ。

大方丈は、将軍様が使われるとあって、豪華絢爛。
狩野派による襖絵は金碧障壁画です。
七不思議の一つ、菊の間「抜け雀」も見学できたよ。
上・中・下段の間は、天井の造りも異なります。
上段の間だけが最も格式が高い「二重折上小組格天井」なんだって。格差を感じるわ~。
一方の小方丈は、水墨画の襖絵で落ち着きのある趣きでした。
続いて方丈庭園を巡り、

権現堂まで辿り着いたところで、そろそろ見学のお時間も終了です。

さ~て、お昼ご飯は何かな~♪

その④へ続きます。次で最後だよ。
Comments are closed.